ブログで何を伝えたいのか?ブログを書く目的を考えてみた!

こんにちわ。ねこえもんです。
プロフィールでもご紹介しましたが、一念発起でブログを始めようと思ったのですが、まず悩んでしまったのが「何をネタに書けば良いのか?」ということ…。
そんなことにイチイチ悩んでいないで、とにかく文章を書くことに専念すれば良いとおっしゃる方もいらっしゃいますが、このブログを長く続けていく為にも、ブログの方向性をまずは決めないといけないなと思いました。
「自分が一番伝えたいことは何なのか?」
僕なりのブログを書く目的というものを順を追って考えてみました。
自分の好きなモノって何なの?
まずは、自分の好きなモノ、コトについて思いつく限り、その理由や他者におススメしたい点も含めて書き出してみることにしました。
非常にざっくばらんで申し訳ありませんが、以下が今現在の僕の好きなコト、モノです…。
①猫⇒可愛い。癒される。他人に流されることなく、自分らしく生きているのが羨ましく感じる。
②雑貨⇒お店で見るだけで楽しい。近い将来、雑貨屋を開業したい!
③お城巡り⇒誰が何の為にそこに作ったのか?あの石垣を人力でどうやって作ったのか?に歴史のロマンを感じる。
④旅行⇒色々な人との出会い、新しい体験を求めて。あまり事前に調べずにとりあえず行ってみる
⑤お酒⇒嫌なことも忘れらる。現実逃避できる。
⑥お祭り⇒古き良き風習の伝導。皆でワイワイするのが好き。
⑦地域行事⇒自分も子供の頃お世話になったのでその恩返し。各世代の人が居て、まるで日本の縮図を見ているようだ。
⑧野球⇒1球1球で状況が変わるので状況判断能力が養われる。投手と打者との駆け引きも野球ならでは。
⑨FaceBook⇒他人との繋がり。しばらく会っていなくてもそんな気がしないのが不思議。
⑩LINE⇒情報伝達ツールとしてのこのスピード感は素晴らしい。
⑪戦国武将⇒下克上。領土経営がビジネスに通じる。結局は人をどう活かすかとかも現代に通じる。
⑫読書⇒自己啓発。知識の吸収。
⑬パソコン作業⇒黙々と作業に没頭でき嫌なことも忘れられる。
⑭大河ドラマ⇒歴史の裏側での様々な人間模様。
⑮飲み会⇒とにかくガヤガヤ騒ぐのが好き。
⑯歴史⇒歴史は繰り返される。ある意味、偶然の積み重ねが歴史を作る。
⑰通信販売⇒商圏はボーダレス。欲しいときに欲しい分だけ。
⑱独立開業⇒死ぬまでに達成しないと、きっと後悔すると思う。
⑲歌を歌うこと⇒ストレス発散。いつも心に太陽を持て、唇に歌を持て。
⑳シュミレーションゲーム⇒戦略を考えるのが好き。
以上、とりあえず20個挙げてみた…。
これらの答えから導かれる、僕が大切にしたい価値とは何なのだろうか?
●「猫」「雑貨」「旅行」「独立開業」「通信販売」
⇒自由気ままに、自分のやりたいことをやること。
●「お城巡り」「お祭り」「地域行事」「歴史」「大河ドラマ」
⇒何事にも歴史があり、そうなった過程にこそ意味がある。
●「お酒」「FaceBook」「LINE」「飲み会」「歌を歌うこと」
⇒気の合う仲間との絆や楽しい時間
●「野球」「戦国武将」「読書」「パソコン作業」「シュミレーションゲーム」
⇒先読みして情報を収集し、自分を磨き続けること
ちょっと、こじつけのような部分もありますが、概ねこういことではないかなと思う。
逆に自分の嫌いなモノ・コトことって何?
次に自分の嫌いなモノ・コト、苦手なモノ・コト、今の世の中間違ってると思うことを書き出してみてたいと思います。
以下が僕の例です…
①単純作業
②サラリーマンという生き方
③何も決まらない会議
④自分で責任をとらない人
⑤他人の顔色ばかり気にすること
⑥初対面の人
⑦正直者がバカを見る
⑧口だけが達者で実際は行動しない人
⑨過去の栄光ばかりを自慢する人
⑩周囲の空気を読めない人
⑪自分の意見を持ってない人が多い。
⑫見て見ぬフリをする。
⑬自分自身に嘘をつくこと
⑭綿密な計画を立てること
⑮嘘をつく人
⑯高圧的な人
⑰ゆとり世代
⑱礼儀をわきまえない人
⑲成果主義
⑳役人
てな感じ(あくまで個人的な意見)です・・・
【上記のうち優先して解決したいと思う問題は??】
この中から特に優先して解決したい問題を5つ挙げてみる。
1.サラリーマンという生き方⇒やりたいこと、言いたいことも我慢して生きるのは嫌だ!
2.初対面の人⇒自分がどう見られているのかを気にしすぎるのか。自分に自信を持ちたい!
3.ゆとり世代⇒実際どう付き合っていけば良いのか本気で悩む。
4.見て見ぬフリをする⇒おかしいことはおかしいと言いたい!
5.自分自身に嘘をつくこと⇒心のままに生きるのは、そんなに悪いことなのか?
【その中から特に大事だと思う価値は??】
上に挙げた5つはマイナスの感情ですが、実はそのマイナスの感情の中にも自分が大切にしたい
価値が眠っていると思います。
以下が僕なりの考え
●他人に流されることなく、自由にありのままで生きたい。
●おかしいことはおかしいと誠実に向き合いたい。
●自分に自信を持ちたい。
少しずつですが、自分の大切にしたい価値が見えてきました…。
大切にしたい「価値」をブログを書く「目的」に
自分が大切にしたい価値が見えてくると、おのずとブログを書く目的も見えてくる。
●自由気ままに、自分のやりたいことをやること。
●何事にも歴史があり、そうなった過程にこそ意味がある。
●気の合う仲間との絆や楽しい時間
●先読みして情報を収集し、自分を磨き続けること
●他人に流されることなく、自由にありのままで生きたい。
●おかしいことはおかしいと誠実に向き合いたい。
●自分に自信を持ちたい。
繰り返しにはなりますが、これが僕が大切にしたいと思っている価値です。
そして、僕がブログを書くことの目的
ブログを通じて、大切にしたい価値を実現していくには?
それこそがブログを書くことの目的になるのではないかと思います。
またそれは、個人の為だけではなく、世の為、人の為になるものでなくてはならないとも思います。
■ブログを通じて、世の中のおかしいこと、現実を伝えたい。
■ブログで興味のあることを深く掘り下げ、勉強したことを共有したい。
■同じ価値観を持つ人と、同じ気持ちを分かち合いたい。
■ブログで自分らしさを思いっきり出したい。
■自分の意見を言うことで、自分に自信を持ちたい。
■誰にも束縛されることなく、自由気ままに過ごしていきたい。
このブログのタイトル「猫的生活のススメ」というのも、別に猫との暮らしを楽しもう!とかそういう意味ではなくて、猫の様に他人の目とか気にすることなく、自分に誇りを持って生活していきたいという想いをこめています。
世の中には、僕と同じような境遇の方や、同じ想いを抱きながら我慢しながら、毎日を過ごしている方もおられると思います。
そんな方のちょっと息抜きになれればと思いますし、僕の考えに少しでも共感して頂ければ、こんなに素晴らしいことはないと思っています。
これを僕のブログを書くことの目的として、楽しいブログ生活をここからスタートさせていきたいと思います。
まとめ
如何だったでしょうか?
正直、僕自身、ブログをスタートさせる前にこれを考えることで、頭の中もスッキリしたし、ブログに対する意欲もすこぶる沸いてきました。
たぶんこれからブログを書いていると、「あれ?なんでブログを書いているんだろう?」と辛い気持ちになることもあると思います。
そんな時は初心に返って、この記事を読み返したいと思います。
もしも、あなたがまだブログを書く目的が決まっていなかったり、途中挫折しそうになった時に
是非一度この作業をやってもらえたら幸いです。
以上。最後までお読み頂きありがとうございました。